人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HASの意味

雨が止んでいるようです
珍しいことです。
これから岡山空港ですね・・・・・・・・・・3日間留守にします

昨日出演申込み完了した。
音楽祭でのバンド名’HAS-TRAIN'の今度はHASです
長いので途中で読むの止めても問題ありませんよ!!

では
=========================

H=(▼д▼)/の名前の頭文字
A=あさジョールの名前の頭文字
S=さちジョールの名前の頭文字

さてHASの英語の意味は以下です
=======================
has /【動】 hǽz; 【助動】 (強形) hǽz/
━ 【動】
have の直説法3人称単数現在形.

======HAVEには大きく2つの英英======
***have1
have /hǽv/
━ 【動】【他】 (had; hav・ing) .
語形
3人称単数現在形 has; 《古》 2人称単数現在形 (thou) hast, 同上の過去形 (thou) hadst; 短縮形 I've, he’s, I’d など; 否定短縮形 have・n’t, has・n’t, had・n’t
語法 (have1 Ⅰ)
(1) 話し言葉では have2 got をしばしば代わりに用いる.
(2) 疑問・否定には, 一般に 《米》 では Do you have…?, I do not have [don't have]… のように助動詞 do を用い, 特に 《英》 では Have you…?, I have not [haven’t]… (または Have you got…?, I haven’t got…) のように do を用いない.
(3) この意味の have は通例進行形も受身もない.

1 (物的所有・所持の意味で) 持っている
(1) 〔+目(+【副(句)】)〕〈…を〉持っている, 所有する
(2) 〔+目+【前】+【(代)名】〕〈…を〉〔身につけて〕持っている, 身につけている 〔about, on, with, around〕 (参照: have1 on 成句)
(3) [しばしば目的語に形容詞用法の to不定詞を伴って] 〈(…すべき[できる])用事・時間などを〉 もっている, 与えられている
2 (ある関係を表わして)もっている
(1) 〈肉親・友人などが〉いる, 〈…が〉ある; 〈使用人などを〉置いている
(2) 〈動物を〉(ペットとして)飼っている
3 (部分・属性として)もっている
(1) 〈人が〉〈身体部分・身体特徴・特質・能力などを〉もっている, 〈人は〉〈…が〉ある
(2) 〈ものが〉〈部分・付属物・特徴などを〉もっている, 〈…には〉〈…が〉ある, 〈…を〉含んでいる
4
(1) 〈感情・考えなどを〉(心に)抱いている
(2) 〔+目+against+【(代)名】〕〈恨みなどを〉〔…に対して〕抱く
(3) 〔+目+【前】+【(代)名】〕〈感情などを〉〔…に対して〕(態度・行動に)示す 〔on, for〕
(4) [目的語に「the+抽象名詞+to do」を伴って] 〈(…する)親切[勇気など]が〉ある
5 〈病気などに〉かかる[かかっている], 苦しむ

語法 (have1 Ⅱ)
《米》《英》 共に疑問・否定文には助動詞 do を用いる
1 手に入れる (注進行形なし; (1) のみ受身可)
(1) 〈…を〉得る, もらう, 受ける
(2) 〔+目+from+【(代)名】〕〔…から〕〈…を〉得る, もらう, 受ける
(3) 〈…を〉(選び)取る, つける
(4) 〈情報などを〉入手する[している], 聞いて知(ってい)る
2
(1) 〈食事などを〉取る; 〈飲食物を〉食べる, 飲む; 〈たばこを〉吸う (注進行形あり, 受身可)
(2) 〔+目+補〕〈飲食物を〉〈…で〉食べる
3 [通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として] 〈…〉する, 〈…を〉行なう (注(1) 進行形あり, 受身不可; (2) have got は用いない)
4
(1) 〈…を〉経験する, 〈事故などに〉あう (注進行形あり, 受身不可)
(2) 〈時などを〉過ごす (注進行形あり; 受身可; ただし例外的で固定的表現)
5 〈会合などを〉行なう, 催す (注進行形あり)
6 〔+目(+【副(句)】)〕〈人を〉(客などとして)迎える, 招いて(…に)来てもらう (注進行形は近い将来のことのみを表わす; 受身なし)
7 〈人・動物が〉〈子を〉産む, もうける (注進行形は近い将来のことのみを表わす; 受身不可)
8
(1) 〈…を〉つかまえておく, つかむ (注進行形・受身なし)
(2) 《口語》 (競技・議論などで)〈…を〉負かす, やっつける (注進行形・受身なし)
(3) [受身で用いて] 《英口語》〈人を〉だます; 買収する
9 《俗》
(1) 〈異性を〉性的にものにする, 〈異性と〉性交する (注進行形あり, 受身不可).
(2) 〔+目+with+【(代)名】〕[~ sex で] 〔人と〕性交する.
10 〔+目+目〕[~ oneself で] 《米口語》〈…を〉楽しむ
11 〈言語・科目などを〉知っている (注進行形・受身なし)
Ⅲ (注受身不可)
1
(1) 〔+目+【副(句)】〕〈…を〉(…の位置・状態に)保つ, 保っておく
(2) 〔+目+補〕〈…を〉〈…に〉する
(3) 〔+目+doing〕〈人・ものを〉〈…に〉しておく; 〈人に〉〈…するように〉させる
2 〔+目+【過分】〕
(1) 〈もの・人を〉〈…して〉もらう, 〈…〉させる
(2) 〈…を〉〈…〉される
(3) 〈…を〉〈…〉してしまう
3 〔+目+【原形】〕
(1) 〈人に〉〈…〉させる, 〈…〉してもらう (比較 make ほど強くない使役を表わす)
(2) [will, would を伴って] 〈…に〉ぜひ〈…して〉もらいたいと思う
(3) 〈人・物事に〉〈…〉される (注使役の意味が薄く, 経験の意味に近い表現)
4 [通例1人称主語とともに用いて; will, can の否定形または進行形で]
(1) 〈…を〉許す, 我慢する
(2) 〔+doing〕〈…することを〉許す, 我慢する
(3) 〔+目+doing〕〈…が〉〈…することを〉許す, 我慢する
(4) 〔+目+【過分】〕〈…が〉〈…されるのを〉許す, 我慢する
(5) 〔+目+【原形】〕〈…が〉〈…するのを〉許す, 我慢する
《【他】+【副】》(注受身不可)
(1) 〈貸したものを〉返してもらう, 取り戻す
(2) [~+目+back] 〈別れた夫[妻]・恋人・同僚などを〉再び迎え入れる.
(3) [~+目+back] 〈もてなしをしてくれた人に〉お返しの招待をする.
have down
《【他】+【副】》
〈人を〉(いなかなどへ)迎える[招く] (注受身不可).
have had it 《口語》
(1) 《米》〔…には〕もうあきあき[うんざり]した 〔with〕
(2) もはやこれまでだ, だめだ
(3) 古くさくなった, 役に立たなくなった; 盛りが過ぎた
(4) 殺された; 負けた.
have in
[~+目+in] (注受身不可)
(1) 〈職人・医者などを〉(家・部屋へ)入れる, 呼ぶ; 〈人を〉(家へ)ちょっと招き入れる.
(2) 〈ものを〉(家・店などに)仕入れる; 蓄えている, 買い込んでおく.
have it
(1) 勝つ, 有利である
(2) [I を主語にして] (答えなどが)わかる
(3) 〔…から〕聞き知る[知っている] 〔from〕
(4) 〈…と〉表現する, 言う, 確言する, 主張する 〈that〉
(5) [~ it one's own way で] (ある仕方で)事をする
(6) [will [would] を伴って; 否定文で] 認める, 受け入れる
(7) 〈運命などが〉支配する
⇒as LUCK would have it 成句.
have it all over…
=have1 it over… 成句.
have it away
《英俗》〔…と〕性交する 〔with〕.
《口語》 (特に罰・非難などを)受けるに値する, それは当然の報いである
have it good
《口語》 裕福である; 楽しい時を過ごす
《口語》〈人〉に恨みを抱いている, 〈人〉を嫌っている
《口語》 (…する)素質[能力, 勇気]がある
《口語》 成功間違いなしである.
《英俗》〔…と〕性交する 〔with〕.
《口語》〔人と〕議論[けんか]して片をつける 〔with〕.
〔…で〕〈相手〉より有利である, 優れている 〔in〕.
have off
《【他】+【副】》 [~+目+off] (注受身不可)
(1) 〈曜日などを〉仕事休みにする
(2) 《英》〈…を〉取りはずす
(3) 《英》〈…を〉切断する
(4) 〈…を〉暗記している
(5) 〈…を〉送る
have on (注(5)以外では受身不可)
[《【他】+【副】》 a ón]
(1) 〈着物・帽子・靴などを〉身につけている, 着て[かぶって, はいて]いる
(2) [~+目+on] (…には)〈約束・すべき事などが〉ある, 〈会合などを〉予定している; 〈仕事などに〉かかっている
(3) [~+目+on] 〈明かり・ラジオなどを〉つけている.
(4) [~+目+on] [通例進行形で] 《英口語》〈人を〉だます; かつぐ.
[《【他】+【前】》 a…on…]
(5) 〈…を〉身につけている (⇒Ⅰ1(2)).
(6) 〈人〉にとって〈不利なことを〉握っている
⇒only 【副】成句.
have out
《【他】+【副】》 [~+目+out] (注受身不可)
(1) 〈…を〉外へ出す[出している].
(2) 〈歯・扁桃腺(へんとうせん)などを〉取り除いてもらう
(3) 〈照明などを〉消しておく.
(4) 〔…との間で〕〈問題などを〉徹底的に議論する, 〈…に〉決着をつける 〔with〕.
(5) 《英》〈眠りなどを〉最後まで続ける, 中断されない
have over (注受身不可)
[《【他】+【副】》 a óver]
(1) [~+目+over] 〈…を〉(家に)客として迎える.
(2) [~+目+over] 〈…を〉終える.
[《【他】+【前】》 `…òver…]
(3) 〈…〉より〈ある事で〉優位にある
=have1 over 成句 (1).
⇒do1 【動】成句.
have to do [be]
(注通例 have to は /hUftH, -tə (子音の前), hUftu (母音の前)/, has to は /hUstH, -tə (子音の前), hUstu (母音の前)/, had to は /hUttH, -tə (子音の前), hUttu (母音の前)/と発音される)
(1) 〈…〉しなければならない
用法
(1) must は過去形としてまたは他の助動詞の後などでは用法に制約があるので have to が代わりに用いられる
(2) have to は must よりも客観的な事情による必要を表わすのに適するし, 響きが柔かい
Do you have to go?= 《英》 Have you (got) to go? 行かなければならないのか.
He had to [will have to] buy some new shoes. 彼は新しい靴を買わなければならなかった[ならないだろう].
(2) [否定文で] 〈…〉する必要がない (注do not have to [have not to] と must not の差に注意)
(3) [~ to be, ~ to have been で用いて] 《口語》〈…に〉ちがいない, きっと〈…〉のはずだ
have to do with…
⇒do1 【動】成句.
have up
《【他】+【副】》 [~+目+up]
(1) (階上・山の手・都会などへ)〈人を〉迎える[招く] (注受身不可).
(2) [通例受身で] 《英口語》〈人を〉法廷に呼び出す; 〔…で〕〈人を〉訴える 〔for〕
(3) 〈ものを〉上げ(てい)る, 〈テントなどを〉張る (注受身不可)
have yet to do
⇒yet 【副】成句.
let a person have it
⇒let1 成句.
not having any
⇒any 【代】成句.
to have and to hold
[名詞の後に用いて] 保有する
⇒there 【副】 Ⅰ3.
You shouldn't have!
どうもありがとう 《贈り物を受け取った時に言う言葉》.
━ 【名】
Ⅰ [複数形で; 通例 the ~] 有産者; (資源・核などを)持っている国
Ⅱ 【C】 《英俗》 詐欺, かたり.
語源
古期英語から

========HAVE 2========
***have2
have /(弱形) həv, (ə)v; (強形) hǽv/
━ 【助動】 (変化形は have1 と同じ) (注動詞の過去分詞と結合して完了形を作り, 「完了・結果・経験・継続」などの意を表わす)
Ⅰ [現在完了]
1 [現在における完了を表わして] …した(ところである)
用法
2 [結果を表わして] …してしまっている
He has [He's] gone. 彼は行っ(てしまっ)た 《今ここにいない》.
3 [経験を表わして] …したことがある
用法
しばしば ever, never, before (now) などの副詞を伴う
4 [継続を表わして] (ずっと)…している
用法
通例「状態」を表わす動詞とともに, または完了進行形で用い, 「期間」を示す副詞語句を伴うことが多い
5 [副詞節で未来完了の代わりに用いて]
Let's have tea after we have finished the work. 仕事を終えたらお茶にしよう.
Ⅱ [過去完了]
1 [過去の一定時における完了・結果を表わして]
Had he finished it when you saw him? 君が見た[会った]時に彼はし終わっていましたか―Yes, he had. はい終わっていました―No, he hadn't. いいえ, まだでした.
2 [過去の一定時までの動作・状態の継続を表わして]
I had been ill for a week when he called on me. 彼が訪ねてくれた時病気で1週間寝ていた.
3 [過去の一定時までの経験を表わして]
That was the biggest fish I had ever seen. それはそれまで見た中で最も大きい魚だった.
4 [過去のある時よりも前に起こった事を表わして]
He lost the watch his uncle had given him as a birthday present. 彼はおじに誕生祝いとしてもらった時計をなくした.
5 [仮定法に用いて]
Had I found it [If I had found it], I would have returned it to you. 見つけていたら返していただろう.
6 [expect, hope, intend, mean, think, want などの動詞と共に用いて「実現されなかった希望・意図」などを表わして]
I had intended to make a cake, but I ran out of time. ケーキを作るつもりだったが, 時間がなくなった.
Ⅲ [未来完了]
1 [未来の一定時までの完了を表わして]
I shall [He will] have written the letter by the time she comes back. 彼女が帰るまでに私[彼]は手紙を書きあげているだろう.
2 [未来の一定時までの動作・状態の継続を表わして]
He will have been retired (for) three years next January. 彼は来年の1月で退職して3年になるだろう.
Ⅳ [完了不定詞]
1 [主動詞より前の時を表わして]
He seems [seemed] to have been ill. 彼は(最近)病気だったようだ[ようだった] .
変換
It seems [seemed] that he was [had been] ill. と書き換え可能
2 [助動詞とともに用いて過去・完了のことに言及して]
He should [ought to] have helped her. 彼は彼女の手伝いをすべきだった(のにしなかった).
He may have left last Monday. 彼はこの前の月曜日に出発したかもしれない.
It's six o’clock; they will [should] have arrived home by now. 6時だ, もう家に着いているだろう .
用法
will は「未来」ではなく「推測」の意; 参照: have2 Ⅲ
3 [「希望・意図・予定」などを表わす動詞の過去形の後に用いて「実現されなかった事柄」を表わして]
I should like to have seen it. それを見たかったのですが(できなかった) .
変換
4 [claim, expect, hope, promise などの後に用いて「未来に完了する事柄」を表わして]
He expects [hopes] to have finished by May. 彼は5月までに終えてしまうつもりでいる[よう望んでいる] .
変換
He expects [hopes] that he will have finished by May. と書き換え可能
Ⅴ [完了分詞; 通例分詞構文で] …してから, …したので
Having written the letter, he went out. 彼は手紙を書き終えてから外出した.
Having failed twice, he didn't want to try again. 彼は二度失敗しているので, もうやる気はなかった.
Ⅵ [完了動名詞] …したこと
I regret having been so careless. あんなに不注意だったことを後悔している.
have got
用法
(1) 話し言葉では have got は have の, また have got to は have to の代用になる
(2) 一般に have got (to) は have (to) よりも強調的
(1) もっている
I've got ten dollars. 10ドルもっている.
(2) 〔+to do [be]〕〈…〉しなければならない
I've got to write a letter. 手紙を書かなければならない.
(3) [否定文で] 〔+to do [be]〕〈…〉する必要がない
We haven't got to work this afternoon. きょうの午後は仕事をしなくてもよい.
(4) 〔+to be [do]〕《米》〈…に〉ちがいない, きっと〈…の〉はずだ
It's got to be the postman. 郵便屋さんに違いない.
You've got to be kidding. きっと冗談でしょう.
語法 (have2)
(1) have [has] got は通例短縮されて 've got [’s got] の形になる. また特に 《米》 のくだけた言い方では have [has] を省略して got を単独に用いることがある (参照: gotta)
I got an idea. 考えがある
You got to see a doctor. 医者に見てもらわなければならない.
(2) have got は次のような場合を除いて助動詞の後でまたは不定詞[分詞, 動名詞]形では一般に用いない; また命令文でも用いない
He may ~ got [seems to ~ got] a key to the car. 彼は車のかぎを持っている[手に入れた]かもしれない[ようだ].
(3) 特に 《米》 では過去の had (to) の代わりに had got (to) を用いることはまれ.
(4) 上記の用法では 《英》 では got の代わりに gotten を用いないが, 《米》 ではしばしば用いる
He hasn't got a ticket. 切符を持っていない (参照: He hasn’t gotten a ticket. 切符を手に入れていない).

by Bookshelf
Commented by hatimitu0415 at 2007-02-18 16:56
え~~~~~ 長すぎ~~!
やっぱり途中までしか読みませんでした(^^ゞ
Commented by (▼д▼)/ at 2007-02-18 20:48 x
Hatimitsuさん,
どーもすみません!!はやしや三平師匠ののりで・・・・・
Commented by DGPZ at 2007-02-18 21:40
家族でバンドいいですね。
私もやりますけど、最近はご無沙汰しております。
やっぱり、音楽はいいですね。
私は、昔から管楽器吹いてみたいなぁ~っておもっているんです。
特に、サックス。
短いやつです。アルトでしたっけ?ソプラノでしたっけ?
まぁ、見た目がかっこいいってだけなんですけどね。

こうみえても、昔はよく自分でテープ(古い!)にギターを録音して
みんなに配っていたんですよ!(お馬鹿!)
一時期、ジェフベックに傾倒してまして、「俺って和製ジェフベック?」
なんておもっていました。
いい加減録音機材を買わなければ!

馬券の勝ちでかうかなぁ・・・
Commented by (▼д▼)/ at 2007-02-18 21:45 x
DGPYさん,
そうですね!!
バッカスは善かったんですが・武様が・・・・・・・・・

ジェフベックとは勇ましいですね!!
アルトとソプラノを娘は吹きます・・・・・・・クラッシック用ですがね!!
ほんと音を楽しもうと思います。 
まじめに弾くのは30年ぶりですんで。。。。。。
名前
URL
削除用パスワード
by hnabeq | 2007-02-18 05:10 | ぶつぶつ独り言 | Comments(4)

愛馬の状況応援&家族の話


by hnabeq