1 2010年 10月 09日
2010年 10月 09日
昨夜から土砂降りです。 そろそろ ちんたら京都まで出かけましょう! ばんばんは1年ぶりです。 因幡あきら30年ぶり?リリー初 楽しみですが着替えをVoxyに積み込んで!! さて、10月11日の南部杯 エスポワールシチーの記事が昨夜も掲載されてました。 昨年の南部杯を優勝して1年が過ぎましたが、 その後の活躍ぶりには驚くばかり。 ダートGIで5連勝中。国内ダートで敵なしですね 安達調教師(以下:略)「通用する手応えを感じたのは、 1回目のフェブラリーステークス4着から。 逃げるのに結構、脚を使いましたが、 それでもバテないで粘ってくれた。 続くマーチステークスを好位追走で勝ってくれましたが、 強さを確信したのはかしわ記念からです」 あの時は中団からマクリを決めて勝ちました 「ひと皮むけたと思いましたね。そのあと、 今回と同じ宇治田原の牧場で休養させたところ、 体が一回り大きくなって戻ってきた。 ですから南部杯はプラス14キロで臨みましたが、 まったく太く映らなかった。 ちょうど成長期に入った時に休養させたのが良かったんでしょうね。 トモに肉がついて腰回りもガシッとした。 ダートで走る体型になったなぁと思いました」 今年のかしわ記念を連覇しましたが、 一瞬ヒヤッとする場面もありました 「ええ。追い切りもまったく動かなかったし、歩様も若干乱れがあった。 もし負けるなら今回だろうな―と思って送りましたが、 それでも勝ってくれた。本当に強くなったなぁと思いました」 今回もかしわ記念から南部杯直行となりました 「宇治田原の牧場で2ヶ月休ませて栗東へ戻ってきました」 案外、早い帰厩だったんですね 「今年は恐ろしい猛暑だったじゃないですか。 宇治田原は栗東に比べて温度が2、3度しか違いませんし、 残暑が厳しい時に戻って体調を崩したら、 回復するのに時間がかかってしまう。 自分の目が届くところに早めに置きたかったからですが、 幸い夏負けもなく順調そのもの。 1週前の追い切りも抜群の手応えでした」 改めてお聞きしますが、デビューが3歳3月。 遅くなった理由はなんだったのでしょうか 「体 が弱かったんですよ。強いところをやるとソエが出たり、 熱を出したりして体がなかなか仕上がらなかった。 やっとデビューにこぎつけて当初、芝を使っていましたが、 ダートへ路線変更したらグングン頭角を現してきました。 先ほども言いましたが、サクセスブロッケンが優勝した時のフェブラリーの内容なら、 今後やれるメドが立ちました」 今回、南部杯を使うに到った経緯を教えてください 「実は早めにアメリカ入りしてベルモント競馬場のダート重賞を前哨戦で使う考えもありました。 それで7月、哲ちゃん(佐藤哲三騎手)といっしょにアメリカへ行ってきました。 ところが、 ちょうど大規模な馬術大会と時期が重なってしまうんですよ。 しかも西ナイルウイルス、日本脳炎みたいなものですが、 それが発生していました。 仮に感染した場合、行動半径が80キロ以内に制限されるそうなんです。 で、他の競馬場でも適当なレースをやっていないか捜したんですが、 向こうは簡単にレースを不成立にすることがあるじゃないですか。 そうなったら調整が大きく狂ってしまうますし、 最悪の場合、かしわ記念からぶっつけで臨まなければならないケースだった考えられるので、 国内のレースを使いましょうと。 中央のGIIIでも良かったんですが、 60キロを背負わされてしまう。そこで最終的に決めたのが南部杯でした」 申し訳ありませんが、前哨戦に南部杯を選んでくれてうれしい限りです。 そのあとにブリーダーズカップ・クラシックへ臨む訳ですね 「はい。南部杯を使った後、栗東へ戻らず美浦に入厩。 そこで検疫を受けて18日に成田を出発します」 関西空港ではないんですか? 「実は関西空港からシカゴ直行便が出てないんですよ。 それならば栗東へ戻らず、美浦へ行ったほうが馬にもいいですし、 効率もいい。南部杯がローテーション的にも移動からしても結果、ベストになりました(笑)」 ブリーダーズカップを使うことになった経緯を教えてください 「フェブラリーSのあと、ドバイも視界に入れていましたが、 時期尚早と判断して見送って、 それならばブリーダーズカップへ挑戦はとオーナーと話し合った末、 決断しました。ただゼニヤッタは本当に強い。 19連勝目のレースを観ましたが、牝馬であの強さですからね」 舞台となるチャーチルダウンズ競馬場と盛岡競馬場はほぼ同じコース規格です。 1周1600mの左回りで、マイルは2コーナー引込み線の最奥がスタート地点です 「そ うなんですか。それは心強いですね。 今、アメリカはオールウェザーが多いじゃないですか。 でもチャーチルダウンズ競馬場は変わらず元来のダートコース。 それもブリーダーズカップを選んだ理由の一つです。 向こうのダートはちょっと粘りっ気があって雨になると時計がかかるし、 滑るんだそうです。ですから7月、アメリカに行ったとき、 スパイク蹄鉄を手に入れ、 こちらの装蹄師さんに同じ形状のヤツを作ってくれと注文しました」 スパイクを履くんですか 「ええ。高速決着の対応もありますからね。 ただ、ダートをガチッとかむのでブレーキが利きすぎる。 それで脚に負担がかかってしまうかもしれない。 初めてのケースなので不安と期待が入り混じっています」 ワーキングビザも必要だとか・・・ 「ドバイでは必要なかったんですが、 今回はワーキングビザ(就労ビザ)も取得しければならないそうです。 今、アメリカはいろいろな面で入国が厳しくなっていますね。 あと口蹄疫のアオリを受けて日本からの飼料の持込みが不可。 すべてアメリカの飼料でレースに臨まなければならない。 向こうの食べ物が合うかどうかも実際、行ってみないと分かりません」 聞いているだけでも大変さが十分伝わってきます。 しかもアウェーでの舞台で戦うんですからね 「多分、エスポワールシチーは精神的に逞しい馬ですから環境の変化、 長距離飛行も大丈夫だろうと踏んでいます。 何といっても世界から注目を集めているレースなので、 しっかり南部杯を勝ってアメリカへ行きたいですね」 最後にファンの方にメッセージをお願いします 「盛岡へ行くのも今回で5、6回目。本当にいいところですし、 冷麺も美味しい。いい具合でエスポワールシチーを連れて行けそうですので、 応援よろしくお願いします」 取材日:5日(火)朝 *エスポワールシチーは7日(木)、 栗東トレセンのウッドCコースで最終追い切りを消化。 4ハロン52秒6、ラスト1ハロンを11秒6でフィニッシュ。 終い重点の追い切りだったそうで、 単走でこのタイムなら上々でしょう―と現地トラックマンから報告がありました。 「南部杯徹底取材」カテゴリの最新記事 ▲
by hnabeq
| 2010-10-09 09:15
| 愛馬
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ブログパーツ
【イベントメモ】
ライフログ
お気に入りブログ
ブログジャンル
画像一覧
カテゴリ
その他のジャンル
外部リンク
|
ファン申請 |
||